CORESERVERを選ぶまで

コアサーバー

今回コアサーバーを使用してブログを始めることにしました。
コアサーバーを選んだ経緯と理由を記載します。
尚、こちらに記載している情報は、投稿時点のものになります。

レンタルサーバー探し

基準項目

今回レンタルサーバーを探していた理由は、ブログ(WordPress)が主な目的でした。
加えて、PythonやRubyを学習して動作させる際に使えると便利でプラスくらいの考えで探していました。

一番重視していたのは、コスト、必須条件はWordPress、PHP以外の言語も動作できれば尚良いという基準です。

最初の候補

コスト重視で探したところ、最初に浮上したのはリトルサーバーでした。
以前にシンレンタルサーバーのベーシックプランを使ったことがあり、スペック、操作方法とも特に問題なく使えていました。ブログを書く目的であれば、そこまでのスペックはなくても十分という感覚でしたので、リトルサーバーのリトルプランのスペックで問題なくブログは運用できると思いました。

もう少し探してみる

ただ、せっかくなのでもう少し比較してみようと思いまして、いくつかピックアップしているときにコアサーバーを見つけました。
他にもロリポップやX Server等ありましたが、下記の点が気になりコアサーバーとリトルサーバーを比較することになりました。

  • 個別にドメインを取得しなくて良い。(Value Domain経由)
  • レンタルサーバーとドメイン同時申し込みでドメイン代が永年無料
  • キャンペーンで初期費用が無料で、月額も値引き
  • PHP以外もPythonやRubyも使える。
  • メモリ容量が多い

レンタルサーバー比較

コアサーバーとリトルサーバーの比較 機能

項目コアサーバー
(CORE-X)
リトルサーバー
(リトルプラン)
容量500GB60GB
メモリ6GB不明
WebサーバーLightSpeedApache
データベースMarialDB 無制限MySQL 10個
独自ドメインValue Domainと連携して取得可能時前で準備
提供ドメインあり(4個)
SSL無料無料
バックアップ3世代7日分
復元ツールから復元可能自前で復元
メールアドレス無制限提供ドメインアドレスは50個
サポートライブチャット問い合わせ可問い合わせフォームのみ
無料お試し30日間20日間

コアサーバーとリトルサーバーの比較 価格

期間コアサーバー
(CORE-X)
リトルサーバー
(リトルプラン)
初期費用1,650円
(ドメイン同時で無料)
キャンペーンで無料
1ヶ月690円
(サブスクリプション)
6ヶ月1,344円 (224円/月)
12ヶ月6,336円 5,069円 (422円/月)2,400円 (200円/月)
24ヶ月11,352円 9,082円 (378円/月)
36ヶ月14,040円 11,232円(312円/月)
ドメイン同時申し込みで新規登録無料
& 更新料無料
独自で準備 仮で.com
新規0円 更新1,586円

※価格は記載時点の情報です。
※リトルサーバーのドメイン価格は特定の業者から取得した際の料金です。取得先とタイミングにより同じ価格にはならない可能性はあります。

レンタルサーバー決定

コアサーバーを選んだ理由

同じ1ヶ月だとリトルサーバー

のほうがかなり安いです。
今回は長期で続けようと思っていましたので、取得ドメインは1つで36ヶ月で比較しました。

  • コアサーバー
    • サーバー代 :11,232円
    • ドメイン代: 0円
    • 合計:11,232円
  • リトルサーバー
    • サーバー代:初年度 2,400円 + 更新時 3,300円×2 = 9,000円
    • ドメイン代:更新2回 1,586円 × 2 = 3,712円
    • 合計:12,712円

36ヶ月だとコアサーバーのほうが若干安くスペックも良いので、今回はコアサーバーを使用することにしました。

参考元情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました